記名塔文字Name Tower Character
よくある質問に「いつまでに記名するのが良いでしょうか?」と質問をいただきますが、
いつまでに!と決まりはありません。
納骨の時期に合わせるのが一般的のようです。
掘り込み文字例
現在のお墓に前亡人の記載があれば書き方を合わせる必要がありますが
死亡年月日+氏名+年齢を彫り込みます
令和○○年○○月○○日○○太郎○○才
日時 (亡くなられた日)
亡人名(名前のみ 又は フルネーム)
年齢 (亡くなられたときの実年齢)
また、上記以外にあるのが 続柄・戒名や法名です
続柄(亡人と家族のつながりを示します。建立者を中心とした書き方はしません)
戒名または法名があれば(過去帳やお寺にて確認します)
※続柄・戒名・法名は必ず必要な項目ではありません
費用について
基本料+文字数で計算します
基本料 (取引・運搬・再据付)一般的に工場に持ち帰ります
文字数 (一文字の数)
計算例)文字20文字の場合
基本料 7500×2回= 15000
文字 500×20字=10000
合計=25000+税 となります
(石のサイズ・文字のサイズなどで変更)
